グレープフルーツ

アロマテラピーにリフレッシュの効果と効能を求めるには、柑橘系のアロマがおすすめ。日常果物としても見かける機会が多い、リフレッシュ効果が抜群といわれるグレープフルーツのアロマオイルについてご説明します。
グレープフルーツのアロマオイルとは
グレープフルーツのアロマオイルがもたらす効果と効能は、リフレッシュが有名です。他にも実は食欲をコントロールしてダイエットにも効果を発揮してくれるのが、グレープフルーツの特徴です。
また果実としても日常目にすることが多く、デザートとして食べている人も多いでしょう。アロマオイルとしても人気が高く、ヌートカトンと呼ばれる芳香成分が独特な力強さをかもし出してくれます。
オレンジスイートが甘い香りなのに対して、グレープフルーツのアロマオイルは何処か大人の香り。果実にも軽い苦味があるように、香りも大人の落ち着いた香りがします。
グレープフルーツのアロマが心と体に与える効果と効能
グレープフルーツのアロマオイルが心にもたらしてくれる、リフレッシュ効果はうつの状態を改善してくれる効能が期待できます。これは中枢神経のバランスをとる効果から由来しており、柑橘系ならではのものです。
しかしアロマオイルとして改めてその香りに触れると、心のもやもやを取り払ってリフレッシュさせてくれることに気付きます。
まずグレープフルーツのアロマオイルで一番気になるのは、気になるダイエット効果についてでしょう。このことは、グレープフルーツの香りにはUCPと呼ばれるたんぱく質の分泌を促す効能が期待できるからなのです。
実はこのUCPと呼ばれるたんぱく質には、脂肪を燃焼する働きがあります。UCPは交感神経が低いと分泌が少なくなり、一般に肥満の人には分泌が少ないといわれています。
ところがグレープフルーツのアロマの香りをかぐと、交感神経が刺激を受けるためUCPの分泌が促進されることがわかってきたのです。
つまりグレープフルーツを用いてアロマテラピーを楽しめば、リフレッシュと共に脂肪を燃焼しやすい状態が作れると言うこと。それがダイエットに繋がることが、最近はわかってきたのです。
もちろん最近は生活習慣病など、美容面だけではなくダイエットが必要な方も増えています。アロマテラピーによりそういった症状を改善するには、グレープフルーツのアロマオイルがオススメです。
グレープフルーツのアロマを利用する際の注意点と特徴
グレープフルーツのアロマで気をつけたいのは、柑橘系ゆえに光感作がある事です。お出かけ前などには利用しないよう、注意が必要です。
主な原産国は、アメリカ、ブラジル、イスラエルです。抽出するのは果皮で、圧搾法が使われます。ノートはトップ、ブレンドファクターは4となります。主要な成分はリモネンです。
|├ユーカリ
|├ラベンダー
|├ゼラニウム
|├マジョラム
|├ティーツリー
|├イランイラン
|├ベルガモット
|├ローズウッド
|├ペパーミント
|├グレープフルーツ